最近のお仕事・・・ H29.9.10.

 朝晩、涼しくなってきましたね! みなさん風邪などひいていませんか?

 さて、今回は『珍しいシミ』のしみ抜きを紹介します。
…実は、緑色の輪ゴムを一緒に入れたまま、片づけてしまった帯揚げを紹介します。
防虫剤がゴムを劣化させる事は、よく知られている事だと思います。 今回の輪ゴムが溶けたように
帯揚げに付着しているのを見ると、恐らく防虫剤が関与していると推測されます。

  

 この状態で、生地に付着しているゴムを無理に剥がすと、生地に穴が開いたり破れる可能性がある為、
まずは油性処理剤を塗り、ラップで上から覆い、揮発を防ぐ状態で暫く様子を見ます。
油性処理剤を塗り足しながら、30分程でゴムが柔らかくなり始め、一時間程経ち、溶剤で濯いでみると…

  ←溶剤で濯ぎ後

 ゴムの殆どが落ちて、黄ばみが残った状態になりました。 この黄ばみを漂白すると…

  

 ほぼ分からない位まで、落ちました。 ただ、油性処理剤を塗りラップで覆う…事は、金彩にダメージを与えました。
部分的に剥がれた所を修正します。

  

完成です! 綺麗になりました!

 次は、汗のシミを二連発!

  
           『背中汗シミ』                       しみ抜き後
  
            『脇汗シミ』                        しみ抜き後

 この様に、裏側から見るとはっきり見える場合があります。 大切なお着物を末永く着て頂く為に、着用後は
全体をチェックして、シミ・汚れがある場合は、早目に専門店に相談して頂く事をお勧めします。


 

  最近のお仕事・・・ H29.7.1.

 梅雨にはいったものの…雨の少ない、ここ岐阜です。 このまま、梅雨明けにならない事を祈ります。

 さて、今回はシミが固着・黄変色したシミが複数ある、色留袖のしみ抜きを紹介します。
このお着物は、シミの部分をお客様が、中性洗剤と水で擦ってしまい、生地が傷んでしまっていました。

  

 このお着物は、袖口のシミが袖口布との間に浸み込み、袖口部分をほどして作業する事にしました。

  


 まずはいつも通り、油性処理・水性処理をした後、酵素を使用しました。 酵素使用1日後の写真を撮り忘れてしまいました💦

  

  

  生地の色が少し抜け始めた所で酵素は終了です

 次は生地に残った黄ばみを漂白します。

  

  漂白の止め時は…経験です!

 ここからは、色を修正(色掛け)します。
 漂白…色掛けはセットのようなものです。 漂白をしなければ、完全にシミを落とせない…けれど、生地の色が
落ちる可能性もあります。 色掛けの出来ない人は、漂白も途中までしか出来ないのです。

  

  

 色掛けをして、袖口を縫い戻したら完成です! 色掛けで、お預かりの時からあった生地の傷みも、かなり
目立たなくなりました。 そして、このお着物。 実は、しみ抜き時に、柄が滲み色が出てきました💦

  上前の柄の部分です

  気を付けながら…細心の注意を払いながら…

 綺麗になりました!

 生地や柄から色が出る事は、珍しくはありません。 しかし、状態によっては、作業を中止しなければならない事も、
時にはあります。 この様な事態は、作業してみないと分かりません。 ご了承ください。
 



 

  最近のお仕事・・・  H29.4.16.

 ここ岐阜では、桜はほぼ散ってしまい、今日は夏日になる予報です。 確かに、暖かい…を超えて、暑いです💦

 さて、今回は、麻のお着物のしみ抜きを紹介します。

  

 この様に、古く酸化・変色したシミがあります。 油性処理・水性処理をして、酵素を丸一日使用して…の
写真を撮り忘れてしまって。  次は、漂白をしました。

  

 20回漂白をして、ほぼ、シミは落ちましたが、生地の色も抜けたので、色の修正をしますが、その前に、
長い間片づけられていた、このお着物。 素材が麻なので、水洗いをして、すっきり・さっぱりさせましょう!

  ←水洗い後は、手触りが良く、臭いも無くなりました!

 若干縮みましたが、ほぼ問題ない状態でした。 お客様には、水洗いによる若干の縮みの事はお伝えして
承諾を頂いてあります。

 最後に、漂白の際に生地の色が抜けた部分の色修正をして…

   

 完成です!

 次は、振袖の衿部分にある、大きなシミを落とします。

  

 左側の衿に、変色した大きなシミがあります。 油性処理・水性処理をして、酵素を使います。

  下の方にある、濃い変色部分は、更に半日酵素を使いました。

  あと一息…

  

 綺麗になりました! 

 今回の麻のお着物は、水洗いしました。 麻のお着物の多くは、水洗いが出来ますが、織や状態、染色に
よっては、洗えない場合もあります。 部分的に、試させて頂く事もあります。 
 麻のお着物の水洗いも是非、御相談下さい!



  最近のお仕事・・・  H29.3.4.

 少しずつ春の兆しを感じ取れる様になってきました。 しかし…花粉症のには辛い日々がやってきますね。

 さて、今回は女の子のお着物を三連続で紹介します。

  

  衿・胸まわり・右袖など多数の変色したシミがあります

 これらのシミ全てを油性処理をして、丸洗いをした後、水性処理をしてから、酵素を二日間使用して、漂白を20回~30回
繰り返し、時間を掛けてしみ抜きすると…

  

 

 見違えるほどに綺麗になりました。  次は…

  

 こちらも、衿・右袖に変色したシミがあります。 こちらも、同じ手順でしみ抜きをすると…

  

 綺麗になりました! そして、最後は…

  こちらもかなり変色が進んだシミがあります。

  

  

 写真では分かりにくいですが、花の葯(やく)が漂白で緑色→黄色に、色が抜けてしまったので、色修正して完成です!

  
         ~しみ抜き前~                      ~しみ抜き後~

 この様に、お子様が着られたお着物は、シミがある場合が多く、時間が経過したシミを落とすには非常に時間が掛かり、
その分、しみ抜き代が高額になってしまいます。 お子様が着られたお着物は、その都度、専門店でお手入れされる事を
お勧めします。




  最近のお仕事・・・  H29.1.15.

 大寒波の影響は、ここ岐阜にも襲い掛かり、昨日から今朝にかけて積雪しました。 本当は今日、私の所属する
『日本しみ抜き研究会』に出席したかったのですが、新幹線の運行状況が悪く、欠席…。 仕事に使用する道具を作ったり、
お手入れしたり。 そして、久しぶりにHPの更新!の一日…と、なりました。

 さて、今回紹介するのは、古いシミのいあるお子様のお着物です。

  茶色に変色しているので、時間を掛けなければ落ちないシミです

 まずは、油性処理・水性処理をして…酵素をしっかり時間を掛けて…

  

 続いて漂白をして…

    あと少し…

  

 綺麗になりました!  次も、古いシミです。

  

 実はこの長襦袢、着用後にクリーニング屋さんにお手入れに出してあったとの事です。 実際、僕の目で見てこの汗シミ以外は
特に問題無くきれいな状態でした。 お手入れの時点では汗は乾いていた為シミが分からなかった…のでしょうか?
これ程の汗のシミは、僕ならば絶対に見逃しません!  では、しみ抜き開始です!

  まずはシミ部分を洗ってから、こちらにも酵素を使用します

  

 酵素は液体のものを使用して、筆でシミ部分のみに塗り、様子を見ながら一時間に2~3回塗り足しました。 そして漂白へ…

  

 写真では見えにくいですね。� 淡いピンク色が若干抜ける程まで漂白しました。 そして色の修正をします。

  

 漂白後の写真との違いが…分かりにくいですが、ここまで修正できれば、問題なく着て頂けると思います!

 この様に、汗シミは、時間が経過すると変色するだけでなく、非常に落としにくいシミとなってしまいます。 汗をかいた場合は、
その旨を伝えて頂くと共に、着物のお手入れの実績がある専門店に依頼して下さいね!



トップに戻る